カテゴリー:ファッション
もてる男のファッションというものに関する考察。どんなファッションをすればモテるのか、どの程度力を入れるべきなのか、そもそもファッションとモテることに関係性はあるのか、などについて。
ずっとファッション初心者の方が読むことで少しでも服に気を使うようになるような、教科書のような本はないかなと思っていました。で、遂に発見しました。その本の名前は「できれば服にお金と時間を使いたくなひとのための一生使える服選びの法則」。…
「服は必ず実店舗で試着してから買うべきだよアハハハ」と洒落ている友人に洒落た言い回しで言われたことはありませんか?そしてあなたは心の中で突っ込む。「実店舗に着ていける服がねえよ」「イケてる風の…
男性の中にはモテたいと思いながらも、ファッションには気を使わないという人がいます。気を使わないというよりも、「ファッションに気を使うのが逆に格好悪いんですけど」というカモフラージュをしている人が多いかもしれません。ファッションを気を…
ファッションというのはモテるためにかなり大きな要素の1つ。とはいえ、一言にファッションと言っても清潔感だったり、もっと細かい部分でいえば歯の白さだったり、オーラだったり、様々な見方が出来ますが、ここで取り上げたいのは、一番使われてい…
口臭ってモテるモテないを決める以前の問題なので、精一杯気を使いましょう。たまーに男がぺらぺら喋っていて、喋りかけられている女性がとんでもなく引きつった顔をしている場面を目にします。しかも話しているほうは全く気付いていないっていう大惨事・・・…
メンズファッションの基本はきれいめシンプルであることこれ以外の選択肢はありません。カジュアルの要素は入っても、出来る限りシンプルに、キレイめ(清潔感)に。きれいめシンプル以外のファッションは「減点方式」が採用されていくので「着ている…
男は禿げる恐怖と常に戦わなくてはいけません。禿げたらモテないのかという恐怖は誰にでもある。だんだん地肌が見えてくる頭皮、広くなってくるデコ。ハゲの原因はストレスだったり、男性ホルモンと女性ホルモンのバランス、薬局…
本当にモテる男になりたいのであれば、持ち物なんて気にするな、と言いたいところだけど、本当はそうではありません。服装は似合っていればいい。ブランドものじゃなくていい。ブランド物とか、他の男と同じはイヤだから買ったくせに、気付いたら周り…
草食系男子が流行って、これからはマッチョなんて流行らないし、筋肉なんていらないじゃーんと思うようになった男も多いと聞く。ですが、草食系男子は装飾系男子。すぐにボロが出ます。筋肉は裏切らない。注意してほしいのは、鍛…
男が出すフェロモン、これをコントロールしたい、と考えたことがある男は多いはず。なぜならフェロモンというのはコミュニケーションの外、感覚の世界で女性を引きつけることができるからです。今はヒトフェロモンの存在、そしてそれを感知する器官の存在が明…